結婚記念日というと、
旦那さまが奥さまを
張り切って喜ばせてくれる日…
というイメージを持っておられる方も
多いかもしれません。
今年は、奥さまから旦那さまへの、
サプライズプレゼントをしてみませんか?
とは言え、男性へのプレゼントって
レパートリーが限られていて、
意外と難しいものですよね。
こんな時こそ、奥さまの腕の見せ所!
奥さまのセンスを存分に発揮して、
旦那さまを惚れ直させちゃいましょう!
目次
1:大切なのは高額な予算よりも「愛デア」
2:ファッションアイテム
3:ステーショナリー
4:趣味のもの
5:実用品
6:愛と気持ちを込めて
7:まとめ
目次【クリックすると自動でスクロールします】
1:大切なのは高額な予算よりも「愛デア」
*愛デアは「愛を込めたアイデアの造語です。
「旦那さまへのプレゼント」と聞いて、
どれほど予算を取るかが悩みどころですよね。
他の家の予算も気になるところですが、
ぐるなびの調査によると、
このような結果になっています。
この表によると、
10,000円までを予算に、という方が、
全体の65%を占めています。
皆さんの平均予算は、
数千円ほど、ということになりそうですね。
もちろん予算は、多ければ多いほど
高級なものが買えるかもしれませんが、
予算をそれほどかけなくても
「愛デア」次第で、旦那さまを喜ばせる
心のこもったプレゼントは十分できます!
これから、数々のプレゼント候補を、
ある程度予算のかかるものから、
ほとんど予算をかけずに準備できるものまで、
具体的な選ぶときのコツや、
ワンポイントアドバイスと共に
一挙、大公開したいと思います。
2:ファッションアイテム
まず、すぐに思いつくのが
ファッションアイテムです。
例え、普段使いのものや、
いくつあっても困らないものであっても、
ちょっとした選び方の工夫で
ステキなプレゼントになりますよ。
2-1:ネクタイ
会社員の旦那さまであれば、
ネクタイはいくつあっても困らないことでしょう。
スーツで通勤する旦那さまは、
服でなかなかおしゃれできない分、
ネクタイでオシャレを楽しむ方が多いようです。
選ぶときのコツは、
普段、旦那さまがご自分では選ばないような、
差し色になるカラーや柄のものを選ぶこと。
少しだけ「冒険」してみましょう。
大前提として、
旦那さまに似合うもの、
持っているスーツやシャツとの
バランスを考えるのは
もちろん大切ですが、
せっかくのプレゼントですから、
ごくごく無難なもの、というのではなく、
いつもとは一味違うものを
選んでみられるのはいかがでしょうか。
あまりにも奇をてらったものは
旦那さまが恥ずかしがって
締めてくださらない可能性もありますが、
ここは一つ、
「さすが、奥さんだな!」と
旦那さまがうなるような、
「女性の感性」をプラスしたものを
思い切って選んでみましょう。
奥さまのセンスの見せ所ですね!
![]()
引用元:ZOZOTOWN
オレンジの、ストライプ柄のネクタイ。
若々しくて、顔色がパッと華やかになります。
![]()
引用元:アレッティネクタイ
濃いブルーの、市松模様のネクタイ。
渋さと高級感を併せ持った、
なかなかステキなデザインです。
ベースは、定番色の濃紺ですが、
ピンクのドット柄が
さりげないオシャレを演出してくれます。
ピンクが全面に出てはいないので、
初めてピンクに挑戦する
旦那さまも、取り入れやすそうですね!
いつもと違うカラーを
取り入れるのは、どうしても苦手…
と言う旦那さまには、
こんな一品はいかがでしょうか。
一見すると、
定番カラーの濃紺のネクタイに、
同系色の柄が入っているだけ、に見えますが、
実は、この柄…
よく見ると…

なんと!ドラえもんなのです!
子どもっぽいドラえもんではなく、
大人っぽい柄になっているので、
十分オフィス用として使えますね!
こんな、遊び心を少しプラスできるのも、
プレゼントならではの良さだと思います。
どうしても、自分で選ぶのは難しい…
と言う奥さまは、
プロの意見を参考にしてみましょう。
旦那さまの写真を店舗に持って行って
紳士服売り場の店員さんに
相談してみるのも一つの方法です。
予算や好みも率直に伝えたら良いです。
喜んで相談に乗ってくれるでしょう。
2-2:ベルト
ベルトはスラックスに必須のアイテムですし、
スラックスのカラーによってベルトも変える、
という方も多いことでしょう。
これまた複数持っていて困らないアイテムです。
ベルトを選ぶ時のコツは、
「ある程度良質なものを選ぶ」こと。
ものすごく良いものでなくても大丈夫です。
でも「ある程度」良質なものを
選ぶようにしましょう。
良いものは、風合いが良かったり、
色落ちがしにくかったり、
作りがしっかりとしていたりするものです。
値段が10,000円ほどのものでも、
十分良いものを購入することができます。
上記に挙げたのは、2つとも
しっかりとしたメーカー製のものですが、
送料を入れても10,000円ほどで購入できます。
上着を着ない夏などは特に、
ベルトやバックルが
ばっちり人目につくものです。
人目についても恥ずかしくない、
「ある程度」しっかりとしたものを
選びたいですね。
2-3:ワイシャツ
ただの白いワイシャツも
清潔感があってステキですが、
せっかくのプレゼントですので、
オシャレなものを選んでみましょう。
カラーシャツや、柄物のワイシャツも
たくさん、あります。
カラーシャツと言っても、
あまりにも濃い色のものは
使い勝手が悪いでしょうが、
ごく淡い黄色やピンクなどは、
日本人の肌の色にも、しっくりなじむものです。
柄物も、大きな柄物は
着る場所をえらびますが、
細いピンストライプや
細かいチェック柄なら
悪目立ちすることなく、
十分普段使いできるでしょう。
旦那さまに似合う色の
カラーシャツや柄シャツを
プレゼントすると、
とてもオシャレですよね。
カラーシャツはどうも…
という方も最近では、
なかなかオシャレなワイシャツも多くあり、
こんなところにさりげないオシャレが!
と、感心するようなアイデア光る一品も。
例えば、白いワイシャツなのですが、
襟や袖口などに細い
パイピングが施されたものや
カラーボタンを使ったもの、
ステッチの入ったものなど、
さりげないオシャレを施したものも
いろいろ販売されています。
こんなワイシャツを選んで、
オシャレポイントを旦那さまに
説明する、なんていうのも、
楽しい会話のひとときになりますね。
3:ステーショナリー
会社員の旦那さまなら、
ちょっとスタイリッシュなステーショナリーを
プレゼントするのも良いでしょう。
オシャレなカバンは、予算的にちょっと…
という方も、小物ならお手頃に良いものを
プレゼントできるかもしれませんよ。
3-1:名刺入れ
特に営業職の旦那さまなら、
ステキな名刺入れは
とても喜ばれるアイテムとなるでしょう。
営業は、見た目も大切です。
さりげなく良い小物を持っていると、
取引先からの印象も良くなることでしょう!
こんな渋いものや、
こんなオシャレなもの、
木の名刺入れ、なんていう
変わり種もありました。
旦那さまの好みによって、
幅広く選べますね。
3-2:システム手帳
一度購入したら、長年愛用できる
革製のシステム手帳を
プレゼントするのはいかがでしょうか。
良い物は少々値も張りますが、
毎日使うものですし、使い込むほどに
手に馴染み、愛着も湧いてきます。
中身をカスタマイズして、
自分の使いやすいものに育てることも
システム手帳の良さですよね。
こんな、きれいなネイビーの
システム手帳を見つけました!
また、表と裏の革の色や
ポケットの有無、などを
カスタマイズできるショップもあります。
こちらのシステム手帳は、
平均予算はかなりオーバーしてしまうのですが、
世界に一つだけのシステム手帳を
プレゼントできる
喜びがありそうですね。
使うたびに、
プレゼントしてくれた奥さまの顔を思い出し、
旦那さまにとって思い入れの深い
プレゼントになるに違いありません。
3-3:ボールペン
PCでの仕事が増え、
手書きの作業が減ったとはいえ、
書き味の良いボールペンは
ビジネスマンにとって
本当に重宝するものです。
一本持っていて損はないことでしょう。
ビジネスマンには、記帳や記名など、
意外とボールペンの出番は多いものです。
例えば、サインが必要な時に、
サッとスタイリッシュなボールペンを取り出して
スラスラとサインする旦那さま…
カッコイイですよね!
ただ、ボールペンは、
軸の太さ、ペン先の太さ、書き味等に
好みが出やすいものでもありますので、
普段の旦那さまの好みを
しっかりと把握しておくことが
ボールペンをプレゼントする時に
失敗しないコツと言えるでしょう。
好みがそれほどない方の場合は、
書き味の良いものを調べて
プレゼントするのも良いと思いますが、
中には、相当なこだわりを
持った旦那さまもおられますので、
そのような旦那さまには、
内緒でプレゼントするよりは、
一緒に文房具屋へ行き、
旦那さまに好みのものを
ご自分で選んでいただくのも
一つの方法です。
3-4:バインダー
書類をまとめるバインダーも
革製のスマートなものが数多くあり
オフィスでは大活躍してくれる
実用性のあるプレゼントになると思います。
ただの「書類をはさむ物」ですが、
それがカッコイイと、
気分も良いものです。
実は、わたしも革製のバインダーを
主人にプレゼントしたことがあります。
そのバインダーには
名前を入れてもらいました。
とても気に入ってくれ、
今でも毎日のように使ってくれています。
カバンからそのバインダーを取り出し、
プレゼン資料を、サッと出すと、
とても気分が良いのだそうです。
喜んでもらえて何よりです(笑)
こちらも、値が張る商品なのですが、
14色のヌメ革の中から
好きなカラーを選んで注文することができます。
クリップのカラーもシルバーとゴールドから選べ、
なかなか高級感のある製品です。
同じメーカーの革製のクリップボードです。
こちらは、16色の革から
カラーを選ぶことが可能です。
バインダーのように表紙が付かない分
お値段もお手頃です。
ステーショナリーは、
オフィスで毎日使うものだからこそ
プレゼントのしがいがあるものですよね。
4:趣味のもの
旦那さまの趣味に合わせて
プレゼントを決めるのも、方法の一つです。
うちの主人、趣味なんかないのよね…
という奥さまも、例えば
こんなプレゼントはいかがでしょうか。
4-1:お酒
お酒をのむのが好きな旦那さまなら、
好みのお酒を贈ると喜ばれることでしょう。
お酒は、大きさも種類も様々あり、
予算も選ぶことができますので、
良いプレゼントの一つだと思います。
大瓶では高いお酒も、
小瓶でしたらお手頃価格で買えますし、
一年に一度の記念日ですから、
その日に飲み切れるサイズで
小瓶をラッピングしてプレゼントするのも
十分「あり」です。
お酒が好きな旦那さまには、お酒にプラスして、
こんなプレゼントをするのも「オツ」ですね。
4-1-1:おつまみ
お酒と一緒におつまみをプレゼントするのは
いかがでしょうか。
- ワインと一緒に、チーズや生ハム、
- 日本酒と一緒に、カラスミや塩辛、
- ウイスキーと一緒に、高級チョコ、
- ビールと一緒に、高級ソーセージ、
など、
普段は節約している奥さまも、
結婚記念日のプレゼントとしてなら、
お手頃感覚で購入できるのではないでしょうか。
4-1-2:グラス
おつまみは食べてしまったら
なくなるので、ちょっと…という方は
お酒をのむ度に使える
グラスを一緒にプレゼントするのは
いかがでしょうか。
- ワインと、ワイングラス
- 日本酒と、おちょこ
- ウイスキーと、ショットグラス
- ビールと、ビールグラス
など…
2個セットで購入すれば、
奥さまも一緒に旦那さまと晩酌を
楽しむことができます。
一年に一種類ずつ
グラスを集めていくのも、
良い思い出になりますね。
4-2:スイーツ
最近は、スイーツ男子も増えてきています。
甘いものが大好き!という旦那さまなら、
憧れの「ケーキホール買い」というのも、
喜んでいただけるのではないでしょうか。
ケーキなら、奥さまやお子さんも
家族そろって楽しめますし、
ホールケーキを目の前にしたら、
家族全員、テンションが上がりそうですね!
ご夫婦の名前、「おめでとう」メッセージ入りの
プレートを載せてもらったり、
結婚年数分のろうそくを
ケーキに立てたりするのもいいですね♪
4-3:スポーツグッズ
旦那さまがスポーツ好きなら、
スポーツグッズも喜ばれることでしょう。
旦那さまが、どこかのチームのファンなら、
そのチームのグッズやユニフォーム、
または、ひいきのチームの
観戦チケットをプレゼントするのはいかがですか?
また、旦那さまご自身がスポーツマンなら、
そのスポーツする時に使える、
お役立ちグッズをプレゼントするのも
いいかもしれません。
例えば、
ランニングをする旦那さまなら、
イヤフォンやスマホ用アームケースなんかも
喜ばれるかもしれませんよ。
4-4:ブックカバー
本好きな旦那さまなら、
ブックカバーがオススメです。
本屋さんでつけてもらう紙のブックカバーは
何とも味気のないものです。
オシャレなブックカバーは、
本好きな旦那さまにとっては
うれしいプレゼントになることでしょう。
5:実用品
趣味のものに、なかなか予算を割けない、
というのなら、
実用品をプレゼントに変身させちゃいましょう。
実用品だって、丁寧にラッピングすれば、
ステキなプレゼントに早変わり。
ラッピンググッズは、百均でも購入できます。
要は、気持ちですから、
あとは奥さまの盛り上げ方次第です。
5-1:下着
消耗品ですし、
いくらあっても困らないものです。
はき心地の良いと評判のものも、
ネットを検索すれば、
すぐに知ることができます。
近くのスーパーに売っていなくても、
ネットショッピングで手に入れることもできます。
下着なのですから、そうそう人目に
つくものでもありません、
オシャレなものを選ぶもよし、
遊び心があるものを選ぶもよし。
夫婦の会話が盛り上がること、必至です。
5-2:箸
毎日使う箸も、実用品ではありますが、
なかなか気の利いたプレゼントになると思います。
最近では、「箸専門店」も
よく見かけるようになりました。
旦那さまへのプレゼント用を選ぶついでに
ご自分用のもの、お子さん用のものも
ついでに購入するのも楽しいですね。
お弁当を持っていかれる旦那さまなら、
この機会に、お弁当用の「マイ箸」を
新調するのも、新たな気分になりますね。
5-3:メガネケース
意外と置き場や持ち運びに困るのが
メガネやサングラスです。
購入した時についてくる、
おまけのメガネケースを使うのもいいですが、
普段、メガネやサングラスをかける
旦那さまなら、一つメガネケースを
プレゼントされるのはいかがでしょうか。
中には、置いているだけで
インテリア小物になるような、
スタイリッシュなものもあったりします。
実用性とスタイリッシュを兼ね備えた
技ありのプレゼントになりそうですね。
6:愛と気持ちを込めて
そうは言っても、
「どうしても予算が出せない…」
そんな懐事情の時もありますよね。
そうであれば、お金ではなくて、
愛と心を込めた「特別」を
旦那さまにプレゼントしましょう!
6-1:普段より豪華なお弁当
普段からお弁当を作っておられるなら、
いつもより豪華なお弁当を作ってみましょう。
「いつもより豪華」と言っても、
何かものすごいことをしないといけない、
というわけではありません。
「いつもよりちょっとだけ特別」
を意識して演出してみましょう。
例えば…
炒り卵でハートマークを作るとか、
メッセージカードを添えるとか、
普段より品数を一品多くするとか、
デザートとしてフルーツを付けるとか…
お金をかけずとも、
ちょっとした工夫しだいで
「特別」を演出することは十分可能です。
コーヒー券などを添えて、
食後のコーヒーをプレゼントする、
なんていうのもいいですね!
6-2:旦那さまへの感謝をカードにしたためて
数百円で購入できる
「Thank you カード」に、
普段、なかなか口にできない思いを
したためてプレゼントする、
というのも、良いプレゼントになります。
こんなシンプルなものや、
こんな凝ったもの、
こんなかわいらしいものもあります。
このカードは、開くと
クマさんがおじぎをする作りだそうです。
感謝はしているのに、
最近、旦那さまに思いを伝えていないな…
という方は、旦那さまにそれを伝える
良い機会になりそうですね。
6-3:二人の写真を写真立てに入れて
「スマホで写真」が当たり前の
今の時代だからこそ、
ご夫婦の写真を写真立てに入れて
それをプレゼントする、
というのもステキだと思います。
この度は、お子さんが写っていない、
お二人だけで写っているものを選びましょう。
オススメは、
出会った頃のものを選ぶこと。
少し、昔のものを選ぶのがコツです。
男性は、出会った頃の思いを思い出すと、
それを大切にしたいという気持ちが
強くなるものなのです。
出会った頃のお二人の写真を見ながら
その頃の思い出話をすれば、
「結婚記念日」ならではの
「特別」な時間になりそうですね。
7:まとめ
「結婚記念日」
それは、赤の他人が
「家族」になった、大切な日です。
きっと、懸命に、そしてお忙しく
日々を過ごしておられることでしょう。
でも、一年に一度は、
お二人が出会えた奇跡を思い出し、
「お二人の時間」を過ごしてみませんか?
大切な日に「愛デア」の詰まった
「プレゼント」という「特別」を
ちょっとだけプラスすることで、
その日がさらに、お二人にとって
スペシャルな日になりますよう
心から願っております。
コメントを残す