チョコレートの準備は完璧!
あとは当日に渡すだけ!
でも義理チョコなら何も問題なく渡せるが、
本命になると緊張をする、
どういう渡し方をしたら分からない…
そんな恋する女性に贈る、
バレンタインデーで
本命男性の心を掴む渡し方
シチュエーション7種を
厳選して紹介します。
なお、彼氏、旦那様に対して
渡す方にも必見です。
目次【クリックすると自動でスクロールします】
1. バレンタイン本命1:メッセージカード作戦
バレンタイン当日
本命相手にチョコレートを渡したい。
でもうまく思いを口にして
伝えられない、
緊張してしまうあなたに
オススメなのは、
メッセージカードです。
さりげなく相手に自分の思い
好意を伝えることができます。
1-1.メッセージカードを書くときの5つのポイント
1-1-1.ポイント1:デザイン
見た目は重要です。
ぺらぺらの紙では思いも
本気度も伝わりません。
メッセージカードのデザインは、
できるだけ質の良い物を選びましょう。
100均の物を選んで後悔しても遅いです!
1-1-2.ポイント2:文章は簡潔にわかりやすく
これは手紙ではなく
あくまでメッセージカードです。
書ける文量も限られている中で、
簡潔に普段伝えられない
思いを伝えましょう。
1-1-3.ポイント3:手書き
字が汚い、書くのが緊張するといって、
パソコンで打ち込んだ文章を
プリントアウトして
メッセージカードに載せるのはNGです。
下手くそでも手書きなら
相手に思いは伝わりますし、
自分らしさが出せます。
貰った方もどちらが嬉しいか
問われると間違いなく手書きです
なので、ここは頑張って
自分らしい文字で書いてください。
1-1-4.ポイント4:明確な答えを書く
あなたが本命の相手に対して付き合いたいのか、
目的をはっきりさせることです。
もし告白をするつもりなら、
「好きです」と書くだけでなく
きちんと「付き合ってください」といった
意思表示を書くことが重要です。
1-1-5.ポイント5:相手を褒める
一言相手の一番良いところ、
尊敬している所を書くだけでも
印象はがらりと変わります。
貰った相手は自分にだけは
特別であると思ってもらえます。
2. バレンタイン本命2:渡し方
2-1.二つのパターン
渡し方には大きく分けて
2パターンあります。
2-1-1.さりげなく渡す
まずさりげなく渡すですが、
これは義理チョコを渡す相手を含め、
あまり差をつけず同じように渡します。
実際は本命にだけは
メッセージカードが入っており、
思いを伝えるという方法です。
積極的にアピールするのが
苦手な方にオススメのパターンです。
2-1-2. 二人きりになって渡す
意中の人に対しては、
義理チョコで他の人と
まとめて渡すのではなく、
後で忘れたなど理由をつけて二人に
なったタイミングで渡しましょう。
2-2.渡すオススメ場所
先程紹介した義理チョコに紛れて、
さりげなく渡すパターンなら
問題ないのですが、
二人きりになった時に渡す場合は
場所をどうしようか
考えなければいけません。
本命相手が学校、職場から
帰るタイミングが一番無難です。
二人きりになって話しやすいですし、
印象にも残ります。
当日に学校や職場で会う機会がない場合は、
当日何人かのグループで遊ぶ計画をして、
その帰り際に渡すのが良いでしょう。
3. バレンタイン本命3:落として上げる
3-1.チョコレートとは無関係のものを渡す
これには二つの効果があります。
一つはチョコレート以外で
義理とは違うという
特別感を出すことができます。
相手の好みの品を選ぶことで、
チョコレート以上の高感度を
得られる可能性があります。
もう一つは、チョコレートと
全く違うプレゼントを渡し、
中身は実は本命チョコが
入っているパターンです。
より自分が本命として
選んでくれたのだと
相手に認識させることができます。
3-2.義理チョコと思わせる
当日渡す直前まで本命だと
悟られたくないための
カモフラージュとしてはもちろん、
開けてみたら、実は本命だったという
サプライズ効果があります。
相手の意表をつくことで、
ドキッとさせることがでます。
そのためには接する態度も
義理の相手と同様に
装う必要があります。
3-3.ラッピング偽装
こちらも本命相手に
自分が渡すチョコレート
もしくはプレゼントが本命だと
知られたくない時に使います。
明らかにチョコレートのサイズや
高級感が他とは違ったり
ラッピングに差があると、
周囲にバレますので、
それを隠すためにあえて
ラッピングは同じものに統一するのです。
そして、本命相手には、
「あなたの分は特別だから
一人になった時に開けて」
と耳打ちすれば、自分だけ違うのだと
ドキドキさせることができます。
4. バレンタイン本命4:時間差で渡す
バレンタインは本命の相手に
自分の気持ちを気づいてもらう
きっかけになるイベントですので、
渡し方を工夫することで、
相手により強く印象づけることができます。
4-1.前日に渡す
あえて当日を避ける方法です。
特に人気の高い男性にはライバルが多く、
あなたが当日渡しても印象が
薄れてしまう可能性もあります。
ならば誰よりも早く
本命相手に渡すのもアリです。
フライングにはなりますが、
最初というのはとても印象に残るし、
特別感を出すことができます。
また可能であれば、
14日が終わり、15日の0時になった
瞬間のタイミングで渡すのも
ロマンティックで効果てきめんです。
4-2.後日に渡す
前日に渡すことに比べると、
相手が遅いと悪いイメージを
持たれる可能性もありますが、
当日渡せなかったとしても
後日渡すことも
一つの作戦としてあります。
最初に渡されるのが
印象に強ければ、
また最後に渡される物も
印象に残るものです。
ましては日付が変われば尚更。
きちんと気持ちを込めて作ったので遅れた、
中途半端で渡したくなかった等、
気持ちを込めれば相手にも伝わります。
またあえて焦らされたことで
貰えないと思っていたのに
貰えたというサプライズ効果も期待できます。
5. バレンタイン本命5:相手の自宅or最寄り駅で渡す
5-1.特別感を出す
普通は学校や職場、遊びに行った際に
渡すケースが多いですが、
ここは本命なので、特別感を出すために
相手の自宅や最寄り駅などまで出向くことで、
相手にどうしても渡したいという
強烈なアピールをすることができます。
相手も自分のために
ここまでしてくれたのだと
嬉しくなるでしょう。
5-2.予定を把握しないと失敗する
当日本命相手の自宅、
最寄り駅まで先回りして行ったものの、
一向に現れず、渡すタイミングを
逃してしまったという可能性もあります。
せっかくの努力も
無駄になってしまいますので、
そうならないように
本命相手が帰ってくる時間帯など
予めさりげなく本人に確認する、
友人に確かめてもらう等して
把握しておくべきでしょう。
5-3.諸刃の剣
前述した通り、近場まで
来てくれたことへの本気度と感謝で
相手に喜ばれることもありますが、
一歩間違えればストーカー
になりかねません。
例えば自宅前などで
待ち伏せする際は
注意が必要かもしれませんね…
6. バレンタイン本命6:食事に誘う
一番ハードルが高い
項目かもしれませんが、
これさえうまくいけば
うまくいく確率は
かなり上がるでしょう。
バレンタイン当日の
食事の誘いにオッケーをもらった時点で
脈アリの可能性は高いと考えていいでしょう。
逆に断られると、
そこから逆転に持っていくのは
難しいでしょう。
食事に誘う成功確率を
高めるためのポイントを
幾つか紹介しましょう。
6-1:バレンタイン前から少しずつアプローチを仕掛ける
いきなり当日食事に誘っても、断られる可能性は
高いです。
そうならない為にも、少しずつでもいいので、距離を
縮めておきましょう。
6-2.あえてバレンタインとは関係なさそうな店を選ぶ
当日もあまり
バレンタイン感を出さず、
普段の感じを装い
最後にプレゼントを渡し、
思いを伝える作戦です。
6-3.複数のグループと一緒に食事に行く
これが一番無難ですが、
友人数名と一緒に食事をすることで、
本命だと悟られないようにします。
そして帰り際に
相手に思いを伝える作戦です。
食事をきっかけに距離を縮められたら
素敵なバレンタインになることでしょう。
7. バレンタイン本命7:差別化
7-1.市販か手作り
義理チョコと本命チョコと差別化するのに
一番わかり易いのは販売されている
チョコレートを購入して渡すか、
自身で作った
手作りチョコレートでしょう。
一手間かけた、思いのこもった
チョコレートで相手の心を
掴みたいですね。
本命チョコのレシピ人気5選を紹介します。
![]()
【生チョコ】
〈材料〉
板チョコ…5~6枚(ミルクチョコやビターチョコなど好きな種類を混ぜてもOK)
生クリーム…100cc
ココアパウダー…適量〈作り方〉
- 板チョコを細かく割ります。
- 鍋に生クリームを入れて温めます。
- 温まった生クリームに板チョコを入れて、弱火で温めながらチョコを溶かしていきます。
- キレイに溶けて混ざったら、バットなどの型にキッチンペーバーを敷き、そこに溶かしたチョコを流し入れます。
- 平らにして冷蔵庫で一晩冷やします。
- 固まったら、包丁で小さく切ってココアパウダーをふりかければ完成です。
(切るとき、包丁をお湯で温めて布巾などで拭いてから切るときれいに切れます)
![]()
【型抜きクッキー】
〈材料〉(40枚ほど)
薄力粉…240g
砂糖…80g
バター…100g
卵…1個
ココアパウダー(生地を半分にして混ぜる場合)…5g〈作り方〉
- 薄力粉は振るっておき、バターは室温に戻しておきます。
- ゴムヘラなどでよく練ったバターに砂糖をいれ混ぜます。しっかり混ぜてほぐしておいた卵を数回に分けて少量ずつ入れて混ぜていきます。
- 2に薄力粉を加え、ヘラでさっくりと切るように混ぜ合わせます。
- ココアを生地に混ぜる場合は、ここで生地を半分に分けて混ぜます。
- 生地が混ざってきたら、手で少し練りながらひとまとめにします。
- 生地を少し平らなかたまりにしてラップをし、30分~1時間冷蔵庫で寝かせます。
- 寝かした生地を麺棒で5mmほどの厚さに伸ばし、好きな型で抜きます。
- 予熱したオーブンに、クッキングシートを敷き生地を並べた天板を入れて170度で15分~17分程焼きます。
うっすらまわりに焼き色がつくぐらいが調度いい焼き上がり加減です。
![]()
【フォンダンショコラ】
〈材料〉(カップ5個分)
薄力粉…30g
ココアパウダー…10g
チョコレート…100g
バター…90g
卵…Lサイズ2個
グラニュー糖…40g〈作り方〉
- 薄力粉とココアパウダーは振るっておきます。オーブンを180度に予熱しておきます。
- ボウルにチョコとバターを入れ湯煎にかけながら溶かしていきます。
- 別のボウルにグラニュー糖と卵を入れて、泡だて器で混ぜ、途中湯煎にかけながらさらに泡立てます。
- 3が人肌ほどに温まったら湯煎を外し、混ぜた泡だて器の跡が残るぐらいのしっかりした生地になるまで泡立てます。
- 4に2を加えて底からすくうように混ぜます。
- 振るっておいた薄力粉とココアパウダーを5に再度振るいながら入れてよく混ぜます。
- カップに入れて予熱しておいたオーブンで180度で10~12分焼きます。焼き上がりはスプーンですくうと中からトロっとチョコが出てくるぐらいが調度いい焼き加減です。
![]()
【ティラミス】
〈材料〉(18cmホール)
クリームチーズ…200~250g
生クリーム…200cc
砂糖…90g
卵黄…2個分
マリー(ビスケット)…10枚
◎インスタントコーヒー…大さじ3~4
◎お湯…大さじ6~7
◎砂糖…大さじ1
ココアパウダー…適量〈作り方〉
- クリームチーズは室温にもどしておき、滑らかになるまで泡だて器で混ぜます。
- 1に砂糖の半分(45g)を入れて混ぜ、卵黄を1個ずつ入れて混ぜ合わせます。
- 別のボウルに生クリームと残りの砂糖を入れて、8~9分立て(角がたつ程度)にします。
- 2のボウルに3の生クリームを泡だて器一杯分だけ入れて混ぜ、均等に混ぜ合わさったら残りの生クリームを入れて混ぜ合わせます。
- ◎の材料を合わせてコーヒー液を作ります。
- 型にマリー(ビスケット)の半分を敷きつめ、上からコーヒー液を半量染みこませます。
- 6に4で作ったクリームを半量入れます。
- さらに残りのマリー(ビスケット)を敷きつめ、残りのコーヒー液を染みこませます。
- ラップをして冷蔵庫で1時間程度生地をなじませたら、ココアパウダーを振るいながらかければ完成です。
【生チョコタルト】
〈材料〉(18cmホール)
チョコレート…230g
生クリーム…200cc
ビスケット(マリー・ココナッツサブレなど)…120g
バター…80g
仕上げ用ココアパウダー…適量〈作り方〉
- ビスケットをビニール袋に入れ、麺棒で細かくつぶします。バターはレンジで30秒ほど加熱して溶かしておきます。
- 1の袋に溶かしたバターを入れてよく混ぜ合わせます。
- 型に2のビスケットを敷きつめ、スプーンなどで平らに押し固めます。
- 生クリームを鍋で沸騰させます。ボウルに刻んだチョコレートと沸かした生クリームをいれ、そのまま混ぜずに1分ほどおきます。
- 1分おいた後、泡立てないように静かに混ぜます。しばらく混ぜ続けるとツヤが出てくるので、その状態になるまでゆっくり混ぜ続けます。
- 3の型に5を流し入れたら、冷蔵庫で一晩冷やし固めます。固まったら型から出し、表面にココアパウダーを振りかけて完成です。
生チョコやクッキーなら短時間で簡単に作れるので、初めて手作りに挑戦するというお子さんと一緒に作ってみてもいいかもしれませんね。引用先:mama swicth
8. まとめ
バレンタインで本命相手に
チョコレートを渡す方法、
成功しやすいシチュエーションを紹介しました。
バレンタインに好きな人に思いを伝えたい、
きっかけにしたいあなたに
少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ素敵なバレンタインをお過ごしください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す